山吹が楽しめる寺社一覧
【洛北】★貴船神社
【洛中】下鴨神社
【洛西】★松尾大社 常寂光寺
山吹とは
山吹はバラ科ヤマブキ属の落葉低木で、ヤマブキ色の由来になっています。
北海道から九州まで自生しており、原産地は、日本や中国などの東アジアです。
樹木ではありますが、茎が細くしなやかで、先が傾き、枝が枝垂れるように伸びています。
高さは1m〜2m程度で、葉は薄く柔らかい小さな葉が沢山ついています。
4月〜5月に鮮やかな黄色い小さな花を咲かせます。
この時期は、花をつけた山吹の枝を花屋さんでも見かけます。
花は一重咲きと八重咲きがあり、八重咲きのものは花びらが多く可愛らしい印象のため、好まれよく栽培されます。
山吹色の名前は、この山吹の花の色が由来となっていて、黄色とオレンジの中間のような色を指します。
春の季語である山吹は万葉集で登場し、歌に詠まれています。
また、室町時代中期以降、文武両道の武将として活躍した太田道灌の山吹にまつわる逸話、歌人でもあった道灌が詠んだ歌が歴史的に有名であります。
山吹は丈夫で育てやすい樹木です。
日なたか半日陰の極端に乾燥するような場所でなければ、ほとんど手間をかけずに毎年花を楽しむ事が出来ます。
徐々に株が大きくなってきますが、しばらく剪定しなくても自然に形が整い、広がっていきます。
のびのびと枝が広がるように成長するので、余裕を持ったスペースに植えることが適しています。
◆山吹の見頃 4月〜5月
◆山吹の花言葉 気品、崇高
スポンサーリンク
スポンサーリンク