洛南の寺社

東福寺 tofukuji

東福寺 紅葉

東福寺の概要

東福寺

 

臨済宗東福寺派の大本山の寺院。
摂政九条道家の発願によって、嘉禎2年(1236年)から19年あまりの歳月をかけて建てられました。
応仁の乱や明治時代の火災によって度々被害を受けましたが、それらを逃れた国宝の三門など中世の建造物が多数残されています。

東福寺 紅葉2

 

また、現在も25以上の塔頭が残されていて、光明院や龍吟庵などの美しい庭園が数か所公開されています。
現在は2,000本近いカエデが植えられていて京都随一の紅葉の名所として非常に人気が高く、シーズンには多くの観光客でにぎわいます。
とりわけ通天橋から望む紅葉は絶景のひと言です。
夜間の特別拝観も実施されており、幻想的な光景が楽しめます。
予約制なので事前に申し込みましょう。

 

東福寺で楽しめる花

★は名所・特におすすめ

【春】
【夏】青紅葉、苔
【秋】★紅葉
【冬】

 

東福寺の見どころ

三門

応永の32年(1425年)に足利義持が再建した建物で、現存する禅寺の三門としては最古のものであるため国宝に指定されています。
大仏様と禅宗様の混ざった建築様式で建てられていて、特に木組みの部分がダイナミックな印象を与える建築です。

通天橋

東福寺 通天橋1

仏殿と常楽庵を繋ぐ橋廊で東福寺のシンボルというべき建物です。
天授6年(1380年)に架けられたとされ、現在は昭和時代の再建です。
洗玉澗という渓谷に架けられていて、秋には眼下に一面の紅葉を望む絶景が楽しめます。
東福寺には、他にも偃月橋(えんげつきょう)と臥雲橋(がうんきょう)という橋廊が架けられていて美しい眺めを楽しめます。
また、初夏の新緑も美しく、紅葉のイメージの強い東福寺のもうひとつの見どころといえます。

東福寺 通天橋

 

光明院

明徳2年(1391年)に金山明昶によって創建された東福寺の塔頭のひとつです。
庭園が美しく「虹の苔寺」と称されています。
現在の庭園は昭和期の造園の名手・重森三玲によるもので、苔と白砂の調和の美しい庭園です。
紅葉の時期はもちろん、サツキやツツジの咲く初夏もおすすめです。
志納金は300円、紅葉期には500円です。

光明院

 

光明院の詳細は以下の記事をご覧ください!

光明院 庭
光明院(東福寺) komyoin(tofukuji)光明院の概要 1391年(明徳二年)、室町時代初頭に東福寺の塔頭として金山明昶によって創建されました。 虹の苔寺とも称され、重森三玲...
天得院 門
天得院(東福寺) tentokuin(tofukuji)天得院の概要 天得院は、南北朝時代の正平年間(1346〜1370)に、無夢一清(むむいっせい)禅師が開創した東福寺の塔...

 

 東福寺の基本データ

◆住所:京都府京都市東山区本町15丁目778
◆電話:075-561-0087
◆拝観時間:9:00~16:30(受付終了は30分前) ※季節により変動あり
◆拝観料:方丈:大人500円 小人300円 通天橋・開山堂:大人600円 小人300円
共通拝観券:大人1,000円 小人500円 (秋季拝観料あり)
◆休日:なし
◆ライトアップ:あり
◆アクセス:市バス88・208系統で「東福寺」下車、徒歩4分/JR奈良線で「東福寺駅」下車、徒歩10分
◆駐車場:あり
◆公式サイト:https://tofukuji.jp/