紫陽花

紫陽花を楽しめる京都の寺社一覧

紫陽花169

紫陽花が楽しめる寺社一覧

★は名所・特におすすめ

【洛北】★三千院
【洛東】真如堂 ★智積院
【洛西】常寂光寺 二尊院 ★等持院 東林院(妙心院) 善峯寺 法金剛院 梅宮大社 松尾大社
【洛南】★三室戸寺 ★藤森神社 ★柳谷観音楊谷寺 岩船寺(外部サイト)

 

紫陽花とは

紫陽花(あじさい)は日本原産の花で、梅雨の時期の代表的なお花です。
アジサイ科アジサイ属の耐寒性落葉低木の一種で、原種は日本のガクアジサイで、花のふちの周りに小さな花をつけます。
花のように見える部分は本来はガクです。

紫陽花の歴史は奈良時代の万葉集から当時には咲いていたことが確認されています。
名前の語源は「藍色が集まったもの」を意味する「集真藍(あずささい/あづさい)」がなまったという説があります。
全国には、紫陽花の名所として知られている寺院が多くありますが、これは昔、紫陽花は死者に手向ける花だと考えられていたからと言いわれます。

紫陽花の人気が高まったのは第二次世界大戦後で、観光資源として注目され始め、米国に渡り品種が改良されました。
その生産技術が日本に逆輸入され、「西洋アジサイ」「ハイドランジア」と呼ばれ、現在も様々な品種が生まれています。
紫陽花の花の色は、土のPH(酸性度)によって色が変わる特徴があります。
一般に、土が酸性であれば青、アルカリ性であれば赤、中性は白になります。
これは、アルミニウムが根から吸収されやすいイオンの形になるかどうかが関係しており、土壌の成分に花の色が大きく関わっています。
また、花言葉に「移り気」とありますが、土の影響で色が変わりやすい事からと言われています。

◆見頃の時期:5月〜7月

◆花言葉:移り気、無情、辛抱強い愛情